9月9日、16日、30日 糟屋郡3商工会共同開催の起業塾講師を務めます。 公開日:2023年9月3日 NEWS ひさびさの起業塾です。 起業に対しての夢やリスクについてもお話しするつもりです。 全3回で、起業のアイデアがまとめられ、ある程度の事業計画書まで作成できるよう進行するつもりです。 本起業塾で起業の骨組みを作っていただき、 […] 続きを読む
9月13日 福岡、9月20日 大阪にて中堅社員研修講師を務めます。 公開日:2023年9月3日 NEWS 今回、レンタル会社にて所長研修、新人研修と今回の中堅社員研修で大部分の階層の研修に携わらせていただきます。 今回の中堅社員研修では、次期リーダー候補として、チーム運営の進め方、リーダーとしての必要行為等について講義いたし […] 続きを読む
9月5日、8日中小企業大学校直方校にて講師を務めます。 公開日:2023年9月3日 NEWS 直方校の長期コース「経営管理者養成コース」の講師を務めます。 5日は、すべての考え方の基本となる「問題解決の技法」について講義。 ロジカルシンキングや発想の手法、データの見方等について講義を行います。 8日はゼミの2回目 […] 続きを読む
8月29,30九州生産性本部 リーダー能力開発講座講師を務めます 公開日:2023年8月11日 NEWS 九州生産性本部の「リーダー能力開発講座」講師を務めます。 「リーダーに期待される役割」「問題解決能力の向上」「コミュニケーション能力の向上」を柱として 講義(理論・理屈の理解)→演習(理論の実践)→内省化(自分のことに落 […] 続きを読む
8月24,25日 北九州にて若手リーダー研修講師を務めます 公開日:2023年8月11日 NEWS 8月24,25日若手リーダー向け研修の講師を務めます Contents ねらい・目的 この研修では、若手リーダーが、周囲に積極的に働きかけ、チームの目標達成を推進していくための、 上司の補佐や後輩・部下指導のスキル、チー […] 続きを読む
8月8,9日 大阪にて管理者候補研修の講師を務めます 更新日:2023年8月11日 公開日:2023年8月1日 NEWS 大阪のレンタル機器会社にて研修講師を務めます。 対象は管理者候補、所長候補のみなさま。 初日は「戦略マネジメントゲーム」を使って、数字のしくみを理解いただきます。 仕事のうえでは数字目標などに取り組まれ、数字を使っている […] 続きを読む
8月4日 経営管理者養成コース ゼミナール講師を務めます 更新日:2023年8月11日 公開日:2023年8月1日 NEWS いよいよ今年も中小企業大学校直方校の経営管理者コースが開講されました。 今年もゼミの担当として、12月まで受講生の方に寄り添いながら、それぞれのテーマの発表に向けて お手伝いしてまいります。 続きを読む
7月19,20日,8月1,2日 山口県ひとづくり財団にて講師を務めます 公開日:2023年7月11日 NEWS 山口県ひとづくり財団にて講師を務めます。 主任主事級の皆さまに政策形成の研修を行います。 説明責任を果たすため、根拠をもって、論理的に結論を導く方法、データの収集や整理の方法等を紹介してまいります。 続きを読む
7月13,14日大分県自治人材育成センターにて講師を務めます 公開日:2023年7月11日 NEWS 大分県自治人材育成センター(OJIC)にて「創造力・企画力向上研修」の講師を務めます。 自治体の職員の皆さまが企画を考え、説明力を強化できるような構成にしています。 続きを読む
7月11、12日、25、26日九州生産性本部にて生産性大学(主任・係長育成コース)講師を務めます 更新日:2023年7月11日 公開日:2023年7月1日 NEWS 九州生産性大学(主任・係長育成コース)の講師を務めます。 7月11,12日がAクラス、25、26日が「Bクラス」の2クラス編成です。 私の担当は「職場における問題発見と解決力」です。 問題とは何か。情報から問題を推定する […] 続きを読む
7月6,7日中小企業大学校直方校にて戦略マネジメントゲーム研修の講師を務めます 更新日:2023年7月11日 公開日:2023年6月30日 NEWS 中小企業大学校直方校の「経営管理者養成コース」が始まります。 7月から12月までの長期コース。12月にはそれぞれがゼミで研究した課題を発表することになります。 7月は受講生の皆さまに経営の輪郭を理解していただくために、戦 […] 続きを読む
6月28,29日リーダー能力開発講座の講義を行います 公開日:2023年6月11日 NEWS 九州生産性本部様主催の「リーダー能力開発講座」の講師を務めます。 「リーダーに求められるスキル・考え方」「問題解決のスキル」「コミュニケーションのスキル」の3分野について 演習を交えながら進行してまいります。 続きを読む